ホームページ制作を依頼する際、比較検討いただくにあたって、個人事業主のメリットとデメリット、その中でも私の強みについてまとめました。

制作会社さま、もしくは他の個人事業主さまと比較検討される際の目安として、ご覧ください。

※あくまで一般的な話となりますのでご了承ください。

個人事業主のメリットと小島喜画の強み

私自身の強みも含め、制作会社にはない個人事業主のメリットをご説明します。

◎フットワークが軽く柔軟性が高い

個人事業主の方が一般的に、フットワークが軽く、柔軟に対応できます。
私の場合は、お電話、LINEなど、ご希望の連絡手段で対応いたします。また初回ヒアリングとデザイン案のご提案時は、直接お会いしての打ち合わせの場を設けます。
その後も必要に応じて、対面での打ち合わせも可能です。
もちろん、オンラインでの打ち合わせにも対応いたします。

◎丁寧な対応

特に私が強みとしているのは「丁寧な対応」です。
「こんな依頼していいのかな?」「何回も修正をお願いして大丈夫かな?」といったことでも、それが目的達成に必要だとするならば、喜んで対応します。

もちろん制作に入る前の段階で、できる限り手戻りが発生しないよう、仕様をきちんとまとめることを大前提としております。(お互いが疲弊しないために)

◎対話力

お客さまとの直接の対話を通して、お互いが納得できるものを作ることをモットーとしています。私自身、そこに楽しさを覚えると同時に、特に個人事業主の方で、これから夢や目標達成に向かって進んでいく方のお力になれることが、何よりの喜びです。

私にできることを、少しでも多くご提供して、共に成長しあえる関係になれたら嬉しいです。

◎レスポンスが速い

一般的に個人事業主であれば質問や相談への返答が速いです。
私の場合、ご質問への回答は原則24時間以内としています。
月曜日を休日と設定しておりますが、緊急時などは月曜日でも対応いたします。

◎サポートが手厚い

私の場合、公開後の1ヶ月間は、無料で何回でも修正いたします。
中には「永久無料」と謳っている個人事業主さんもいらっしゃいます。

制作会社の場合は、制作期間中であっても修正回数に制限があるケースもあります。

◎制作費が安い

一般的な制作会社の場合、ホームページやロゴ、チラシデザインなどの価格は、個人事業主に比べ2倍以上になることがあります。

※もちろん、それだけの価値を提供されている証拠です。また一方で、企業努力によって安価に提供されている事業者さまもいらっしゃいます。

個人事業主であればマージンや人件費などがかからないため、製作会社の半額程度まで抑えることができます。

個人事業主のデメリット

×マンパワーが不足する場合がある

「個人」なので、一般的な制作会社に比べるとマンパワーの面で特に劣ります。
もちろん緊急時や臨時対応が必要な際は対応いたします。

※私は疲れを癒す目的のほか、仕事のパフォーマンスを上げるためにも「休暇」を意識的に取り入れています。

×替えが効かない(語弊があるかもしれませんが)

一人で複数の案件を並行して制作しているケースが多いです。もし他の案件のリリース日が近いと、緊急で修正してほしいと思っても、すぐには対応できないリスクがあります。

制作会社であれば、そういったリスクは少ないと言えます。

×急な依頼に対応しきれない

メリットと矛盾しますが、やはり個人である以上、物理的に対応しきれないシーンはあります。

またその人のスキルや経験にも大きく左右されます。
※デザインはできるけどプログラミングはできない、など