コーポレートサイト、サービスサイトをはじめ、ブログやオウンドメディア、ネットショップ(ECサイト)、LPなど、さまざまな形態のホームページ制作に対応いたします。
小島喜画ではホームページの目的、お客さまの経営目標、現状の課題などをお伺いした上で、運用・改善サービスをセットでご提案しております。
ホームページ制作サービスについて
Webディレクションの経験のほか、システムエンジニア、広報宣伝などの経験を活かして、ホームページの企画からデザイン、制作、公開後の運用改善まで一貫して対応ができます。

企画

まずはホームページを制作(リニューアル)する目的を伺います。
ホームページを作ることが目的ではなく、ホームページをどう活用すれば、お客さまの課題を解決できるかを最初に考えます。
場合によってはホームページではなくSNSや紙媒体(チラシなど)をご提案することもあります。
ホームページが最適であると判断したら、解決策として全体の構成、デザイン(見た目)、機能、運用方法を考えて、企画案にまとめご提案します。
設計

目的と課題、解決策、企画案を元にサイト全体の設計をします。
競合他社のホームページを中心に調査を実施し、お客さまのビジネスに則したサイトの構成とワイヤーフレーム(枠組み)を作成していきます。
デザイン

デザイン案を制作します。
「おしゃれ」「かっこいい」「かわいい」といった見た目も大事にしながら、そのデザインがお客さまの課題解決に役立つかどうかを最重視して制作します。
まずはトップページのデザイン案を制作し、下層ページについてはお任せいただくか、オプションで個別に制作していきます。
制作

デザインを元にコーディング(ホームページを構成するプログラムを組む作業)します。
CMSとしてWordPressを採用し、ブログやお知らせなどを簡単に更新できる仕組みも構築。
ご要件に応じて、商品やサービスの検索機能、ネットショップのカート機能などを組み込むこともできます。
CMSはContents Management Systemの略で、ホームページの制作や更新を効率化するための仕組み。
WordPressはCMSの一つで、世界でも圧倒的な人気を誇り、世界中のウェブサイトの約3割、CMSの約6割がWordPressを利用しているという調査もあります。
運用

ホームページを公開した後も、定期的に更新していくことが大事です。
お知らせやブログなど日常的な情報更新のほか、セキュリティ対策として定期的なプログラムの更新、サーバーやドメインの管理・更新など、さまざまな作業が発生します。
小島喜画ではこれらの業務のサポートや代行を承ります。
修正・カスタマイズ

運用中に発生する不具合の修正作業、バージョンアップに伴うカスタマイズなどを行います。
新規にページを作成することも可能です。
解析

Google Analyticsやサーチコンソールなどの解析ソフトを利用して、ホームページのアクセス解析を行います。
ご希望に応じて、解析レポートのご提出も承ります。
改善提案

アクセス状況を元に改善策をご提案します。
お客さまのビジネス上の目標を達成するために、何が障壁となっているのか、ホームページやSNSを活用してどう解決できるかを探り、解決策をご提案します。
ホームページの種類
コーポレートサイト
基本情報や理念、サービス内容など、企業や団体、組織の情報全般を紹介する形態のサイトです。
企業の情報を正確に伝えることが主な目的として利用されるため、一般的には信頼感、安心感を与えるデザインが多いです。
一方でブランディング面でも大きな役割を持っており、他社との差別化を図るために、企業の特徴を全面に押し出すデザインや構成を採用しているサイトもあります。
近年はネットショップをメインに、その一部に企業情報を掲載するサイトも多く見られます。
- 企業紹介(基本情報、理念、代表者あいさつ、アクセスなど)
- 事業紹介(運営する事業、サービス、商品の紹介)
- 実績、利用者の声など
- CSR(社会的活動の紹介)、IR(株主・投資家向け情報)情報
- 採用情報(採用専門サイトを別で立ち上げるケースも多い)
- お知らせ、ブログ
- お問い合わせ(主にフォーム)
サービスサイト
商品やサービスの詳細、魅力を伝えることに特化しています。
コーポレートサイトとの違いは、商品購入を促したり、商品やサービスの認知拡大を図ることを目的として作られる点。
サイト内にブログを設置し、サービスや製品の紹介のほか、その業界に関わるニュースや知識などの情報を発信するケースが多く見られます。
- 事業紹介(運営する事業、サービス、商品の紹介)
- 実績、利用者の声など
- お知らせ、ブログ
- お問い合わせ(主にフォーム)
ブログ・オウンドメディア
商品やサービスの使い方、コツなどのお役立ち情報のほか、業界に関する最新情報、専門的な知識などを記事にして発信するためのサイト。
サービスサイトやネットショップへ誘導して購入を促すケースもありますが、「興味はあるけど買うほどではない」といった層に向けて、専門的な知識をベースにした記事を元に、徐々に関心度合いを上げることを目的としているサイトが多く見られます。
「すぐに顧客なってもらう」よりも「徐々に興味を高める」「シェアしてもらう」といった目的で運営されることが多いので、長期的なスパンで運用されるのがこの形態の特徴。
- ブログ
- お問い合わせ(主にフォーム)
ネットショップ(ECサイト)
読んで字の如く、インターネット上のお店です。
Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天など大手企業のサービスのほか、Creemaやminneなどハンドメイド作家が主に利用するモール型、ネットショップに必要な機能をレンタルするASP型など、さまざまな形態があります。
近年はカラーミーショップ、Shopify、BASE、STORESなどのASP型サービスを利用して、店舗独自のサイトを開設する企業も増えています。無料で利用できるサービスや、手数料が安いサービスも充実しています。
ただしモール型、ASP型は手軽にネットショップを開設できる反面、デザインや機能面での自由度が低いといったデメリットもあります。
WordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)を利用し、完全にオリジナルデザインの独自サイトを構築することもできます。
- 商品、サービスの販売
- 利用者の声
- お知らせ、ブログ
- お問い合わせ(主にフォーム)
LP(ランディングページ)
主に広告から誘導し、商品、サービスを紹介するためのサイトです。
1ページで完結させることがほとんど。
ターゲット(訪問者)が持つ悩みを指摘して興味を喚起し、商品の特徴や魅力を視覚的に紹介することで、購入や問い合わせにつなげることを目的に作られます。
※ランディングとは「着地」の意味です。
- 商品、サービス紹介
- お問い合わせ(主にフォーム)
制作の流れ
一般的なホームページ制作の流れをご紹介します。
まずはお気軽にお問い合わせください。
対面またはオンラインでヒアリングを行います。
ヒアリング内容を元に企画案と設計図を作成します。
トップページと主要な下層ページのデザインを作成します。
Webページを制作し、動作確認します。
修正・確認が完了したら公開です。
公開後の運用・改善サービス
小島喜画では、ホームページ制作と合わせて公開後の運用・改善サービスをセットでご提案しております。
ホームページは公開して完成ではないからです。
※もちろん、ホームページの目的によります。
私はWeb業界6年目ですが、残念ながらホームページを公開してからほとんど更新されないケースをたくさん見てきました。
ホームページを運用するためには当然、ランニングコストがかかります。
サーバー・ドメインの更新費のほか、定期的なセキュリティの更新作業も必須です。
しかし更新・改善をしないと情報が陳腐化するだけではなく、セキュリティの脆弱性を突かれ、情報の改ざん、管理者パスワード漏洩、ひいてはサイトを踏み台にされて他者に攻撃されてしまうリスクがあります。
更新費ばかりかかるだけでなく、セキュリティ上のリスクから社会的信用の失墜にもつながりかねません。
でもホームページは本来「コストばかりかかるお荷物」ではなく「24時間365日、お客さんを呼び込んでくれる優秀な営業ツール」になるポテンシャルを持っています。
定期的なメンテナンスと更新を実施して常に最新状態にしておくことは前提として、お客さまの経営目標達成に向けての現状把握と課題抽出、解決策の実施というプロセスを繰り返していく。
この作業を長期的に続けていけば、ホームページを優秀な営業マンに育て上げることができます。
そのためにも小島喜画では、公開後の運用・改善サービスをセットでご提案しております。
どうかご理解いただいた上で、お問い合わせくださいませ。
「運営更新費を捻出することが難しい」あるいは「更新業務は自社で対応できる」という方もいらっしゃいます。制作のみのご依頼もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
運用・改善サービスの主な内容
集客やPR、問い合わせを得ることをホームページの目的としている方は多いと思いますが、そのためには具体的な目標設定、課題の抽出、解決策の実施を定期的に実施することが大事です。
小島喜画では、ホームページの公開後、Google Analyticsやサーチコンソールなどの解析ツールを駆使したホームページの運用・改善業務を承ります。
具体的なサービス内容は以下の通りです。
※プランによって範囲は異なります。詳しくはお問い合わせください。
- サーバー、ドメイン管理
- アクセス解析、課題抽出、改善提案
- 機能追加、改修
- 文字、画像修正
- 新規ページ制作
- お知らせ、ブログ記事更新(原稿作成はオプション)
- 定期的なプログラム更新
代表はウェブ解析士の資格を保有しており、これまでの経験の中でホームページ制作による課題解決に取り組んでまいりました。
ホームページを有効活用していただくためにも、ぜひ運用・改善サービスを合わせてご検討ください。
こんなご相談はご容赦ください
大変恐れ入りますが、次のようなご依頼は基本的にお断りしております。
- 全部任せるから、よしなに作って
- 形だけあればいいから、適当に安く作って
- これ(参考のサイト)と同じようなデザインで作って
ホームページは公開後の運用・改善次第で強力な営業ツールになる一方で、運用・更新を放棄するとリスクやコストばかりかかってしまう可能性が高まります。
そこで小島喜画では、ホームページを有効活用していただくことを前提とした制作をご提案しています。
そのため、ただ作ることだけを目的としたご依頼は原則、ご遠慮いただいております。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
「しっかり運用・改善したいけど人手が足りない」という方は、小島喜画までお気軽にご相談ください。
運用サポート・代行だけでなく、アクセス解析や課題の抽出、改善策のご提案を承ります。