小島喜画では、ホームページ制作と合わせて公開後の運用・改善サービスをセットでご提案しております。
ホームページは公開して完成ではないからです。
※もちろん、ホームページの目的によります。
私はWeb業界6年目ですが、残念ながらホームページを公開してからほとんど更新されないケースをたくさん見てきました。
ホームページを運用するためには当然、ランニングコストがかかります。
サーバー・ドメインの更新費のほか、定期的なセキュリティの更新作業も必須です。
しかし更新・改善をしないと情報が陳腐化するだけではなく、セキュリティの脆弱性を突かれ、情報の改ざん、管理者パスワード漏洩、ひいてはサイトを踏み台にされて他者に攻撃されてしまうリスクがあります。
更新費ばかりかかるだけでなく、セキュリティ上のリスクから社会的信用の失墜にもつながりかねません。
でもホームページは本来「コストばかりかかるお荷物」ではなく「24時間365日、お客さんを呼び込んでくれる優秀な営業ツール」になるポテンシャルを持っています。
定期的なメンテナンスと更新を実施して常に最新状態にしておくことは前提として、お客さまの経営目標達成に向けての現状把握と課題抽出、解決策の実施というプロセスを繰り返していく。
この作業を長期的に続けていけば、ホームページを優秀な営業マンに育て上げることができます。
そのためにも小島喜画では、公開後の運用・改善サービスをセットでご提案しております。
どうかご理解いただいた上で、お問い合わせくださいませ。
「運営更新費を捻出することが難しい」あるいは「更新業務は自社で対応できる」という方もいらっしゃいます。制作のみのご依頼もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
運用・改善サービスの主な内容
集客やPR、問い合わせを得ることをホームページの目的としている方は多いと思いますが、そのためには具体的な目標設定、課題の抽出、解決策の実施を定期的に実施することが大事です。
小島喜画では、ホームページの公開後、Google Analyticsやサーチコンソールなどの解析ツールを駆使したホームページの運用・改善業務を承ります。
また上述のとおり、定期的にセキュリティチェックを実施しないと、さまざまな弊害が発生してしまいます。リスクを少しでも減らすために、プログラムやパスワードの更新、不要なプログラムやファイルの整理などを実施することが大事です。
そこで小島喜画では、以下のような運用・改善サービスをご提供しています。
※プランによって範囲は異なります。詳しくはお問い合わせください。
- サーバー、ドメイン、メールアカウント管理
- アクセス解析、課題抽出、改善提案
- 機能追加、改修
- 文字、画像修正
- 新規ページ制作
- お知らせ、ブログ記事更新(原稿作成はオプション)
- 定期的なプログラム更新
- 定期的なログインパスワード更新
私はウェブ解析士の資格を保有しており、これまでの経験の中でホームページ制作による課題解決に取り組んでまいりました。
ホームページを有効活用していただくためにも、ぜひ運用・改善サービスを合わせてご検討ください。