ホームページ制作の一般的な流れをご説明します。
小島喜画では代表が直接、ホームページ(Webサイト)に求める目的、事業の目標を伺ったうえでご提案をします。
企画から設計、デザイン、制作まで一貫して対応するため、一般的な制作会社に比べ安価に対応が可能です。
ヒアリング・企画

まずはホームページを制作(リニューアル)する目的を伺います。
ホームページを作ることが目的ではなく、ホームページをどう活用すれば、お客さまの課題を解決できるかを最初に考えます。
場合によってはホームページではなくSNSや紙媒体(チラシなど)をご提案することもあります。
ホームページが最適であると判断したら、解決策として全体の構成、デザイン(見た目)、機能、運用方法を考えて、企画案にまとめご提案します。
設計

目的と課題、解決策、企画案を元にサイト全体の設計をします。
競合他社のホームページを中心に調査を実施し、お客さまのビジネスに則したサイトの構成とワイヤーフレーム(枠組み)を作成していきます。
デザイン

デザイン案を制作します。
「おしゃれ」「かっこいい」「かわいい」といった見た目も大事にしながら、そのデザインがお客さまの課題解決に役立つかどうかを最重視して制作します。
まずはトップページのデザイン案を制作し、下層ページについてはお任せいただくか、オプションで個別に制作していきます。
制作

デザインを元にコーディング(ホームページを構成するプログラムを組む作業)します。
CMSとしてWordPressを採用し、ブログやお知らせなどを簡単に更新できる仕組みも構築。
ご要件に応じて、商品やサービスの検索機能、ネットショップのカート機能などを組み込むこともできます。
CMSはContents Management Systemの略で、ホームページの制作や更新を効率化するための仕組み。
WordPressはCMSの一つで、世界でも圧倒的な人気を誇り、世界中のウェブサイトの約3割、CMSの約6割がWordPressを利用しているという調査もあります。
運用・更新

ホームページを公開した後は、定期的に見直しや更新をしていくことが大事です。
お知らせやブログなど日常的な情報更新のほか、セキュリティ対策として定期的なプログラムの更新、サーバーやドメインの管理・更新など、さまざまな作業が発生します。
小島喜画ではオプションで運用業務のサポートや代行を承ります。
修正・カスタマイズ

運用中に発生する不具合の修正作業、バージョンアップに伴うカスタマイズなどを行います(オプション)。
小島喜画では公開後1ヶ月間は無料で何度でも修正対応いたします。
オプションで、新規にページを作成することも可能です。
解析

ホームページを育てていくお手伝いをさせていただきます。
Google Analyticsやサーチコンソールなどの解析ソフトを利用して、ホームページのアクセス解析を行います。
ご希望に応じて、解析レポートのご提出も承ります。
改善提案

アクセス状況を元に改善策をご提案します。
お客さまのビジネス上の目標を達成するために、何が障壁となっているのか、ホームページやSNSを活用してどう解決できるかを探り、解決策をご提案します。