千葉県流山市を拠点に、ホームページ制作・ロゴ・印刷物デザインを行っている小島喜画です。
最近は誰でも簡単にホームページが作れるサービスが増えてきていますよね。
Amebaやはてなブログなど、ブログのサービスを使ったことのある方は多いと思います。
Facebookでもビジネス用のページを作成できるので、ホームページ代わりに使っている方も多いのではないでしょうか?
もっと広い範囲では、Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天市場もホームページの一種です。正確にはネットショップですが、公式サイトとして利用している企業もあります。
以前はパソコンにソフトウェアをインストールするタイプが主流でしたが、今はブラウザ(Webサイトを閲覧するソフト)上で直接利用できる形態(クラウドサービス)が多くなっています。
これらのサービスは一部の機能に制限はあるものの、無料でも利用できるのが最大の特徴。
でも無料なだけに、使い勝手に疑問や不安を感じる方も多いのでは?
そこで今回は、無料でホームページを作れるサービスについて、メリット、デメリットをまとめました。
記事の後半では、有名なサービス3つについて、概要やメリット、デメリットを解説しています。
今回ご紹介するサービスはいずれも、個人や小規模事業者などのホームページでは、基本的に無料プランでも十分に利用できます。ただしデータを保存できる容量や表示速度のほか、一部の機能には制限があります。ホームページを作る目的を達成できるかどうかを見極めましょう。
1. 無料で作れるサービスって実際どうなの?
無料サービスとはいえ、操作性や機能性に優れたサービスは多い印象です。
ホームページ制作を生業としている私たちからすれば脅威とすら思える、無料サービスの特徴を解説します。
- 直感的な操作で、すぐにホームページが作れる
特に最近のサービスは、本当に簡単に作れてしまうのが最大のメリット。無料だからと言ってあなどることはできません。
多くのサービスは、ロゴや原稿、写真などの素材を、テンプレートに合わせて入れていくだけ。
有名なサービスなら解説動画やマニュアルが豊富に用意されているので、自信がない方でも作れるはず。
また「テンプレートがしっくりこない」という場合でも、白紙の状態から作ることもできます。 - テンプレートの種類が豊富
テンプレートの種類が豊富なサービスも多いですね。
おしゃれ・かわいい・スタイリッシュなどテイストから選ぶことができたり、レストラン・美容室・企業など業種や業態で選べるサービスも。 - 一般的な利用なら機能も十分
これも「無料だからとあなどることなかれ」です。
例えば申し込みフォームやブログ、画像が横に流れるように切り替わるスライドショーなど、豊富な機能が使えるサービスが多いので、一般的なホームページを作るには十分と言えます。
また多くのサービスがスマホでの表示にも対応しています。
2. 無料サービスのデメリット
もちろん無料だからこその制限もあります。
- デザインやレイアウトで細かい調整がしにくい
「ここの余白をもう少し広げたい」「微妙なずれを直したい」という調整ができないケースがあります。中にはHTML / CSS(ホームページを作るプログラミング言語)を編集して、調整できるものもありますが、ハードルが高いかも。 - テンプレートの体裁や見た目のようにキレイに作れないケースもある
おしゃれで機能の豊富なテンプレートも多く用意されています。でもテンプレートは、そのデザインにちょうどいい文字数と文字サイズ、そしてちょうどよく加工された写真で作られています。
そのため、少しでも文字数が多かったり、文字サイズを大きく変更したり、写真の加工の方法を誤ると、見栄えやバランスが悪くなってしまうという側面もあります。 - 無料プランで利用できる初期ドメインはURLが長くなる
利用するサービスによりますが、サービスに登録すると、そのサービス配下のドメインが初期ドメインとして利用できます。初期ドメインは一般的にURLが長くなり、自社ブランドが認知されにくい / 信頼性に欠けるなどのデメリットがあります。
(例:「ABCショップ」というサービスの場合、https://kojima-shop.abcshop.net/のようなURLが、初期ドメインとしてもらえます。)
企業として運営するなら、https://kojima-shop.comのようにしたいですよね。自社のドメインに変更する時は、自分でドメインを購入して、設定する必要があります。 - 容量制限や、高度な機能の利用には制限がある
事業者としては、無料プランより有料プランへ移行してもらう方がありがたいのは言うまでもありませんよね。こういったサービスは、多くのユーザーが共同利用しているので、個人や小規模事業者には十分とはいえ、写真などを保存できる容量や、高度な機能を利用するためには有料プランへのアップグレードが必要になるケースがほとんどです。
ホームページの場所を示す住所のこと。URLのメインの部分(小島喜画の場合は「kojima-k.biz」の部分)。世界中のホームページは一意のドメインを持っています。
3. 有名なサービス
無料でホームページを作れるサービスを3つご紹介します。
いずれも無料プランでは制限がありますので、機能を拡張したい場合は有料プランに移行する必要があります。
① Wix
ホームページ制作用ノーコードツールの代表格です。
CMSとしては世界シェア3位を誇り、登録ユーザー数は2億人を突破しています。
ノーコード
プログラミングの知識がなくてもホームページやアプリを構築できる仕組み。Wix、STUDIO、Webflow、ホームページビルダー、Bindなどがあります。
CMS
Content Management Systemの略で、ホームページの文章や画像などのコンテンツを効率的に管理する仕組み。文字や写真を入れるだけでページが完成するブログサイトに最適な仕組みですが、企業サイトなどでも使われることが多いです。
Wixのメリット
直感的な操作でホームページを作ることができます。
テンプレートが多く、チャット、予約フォームなどの機能も豊富なので、個人や小規模事業者であれば十分といえますね。
いくつかの質問に答えるだけでAIが自動的にデザインを作ってくれる「Wix ADI」を利用すれば、驚くほどあっと言う間に作ることができます。
Wixのデメリット
無料プランでは表示速度や容量に制限があります。
とはいえ、個人や小規模のホームページではあまり意識しなくてもOK。
またWixのドメイン配下に置かれるため、事業者や企業のサイトとして利用する際は、有料プランへのアップグレードが必須です。
② Googleサイト
Googleが提供するサービス。Googleアカウントがあればすぐに利用が可能です。
他のサービスに比べ制限が多いので、社内のポータルサイトなど、組織の中で利用するケースが最適と言えそうですね。
Googleサイトのメリット
Googleドキュメント / ドライブ / スプレッドシート、GoogleマップやYouTubeなどを簡単に埋め込めるのは、他にはない特徴ですね。
共同で編集できる機能があるのも、Googleならでは。
Googleサイトのデメリット
デザインやレイアウトで細かい変更ができないのが大きなデメリット。
他閲覧できるブラウザーが限定されている / パソコンでしか編集ができない、などの制限もあります。
あまりこだわらないという方には十分かもしれませんね。
③ STUDIO
日本製CMSとして勢いのあるプラットフォーム。
2021年8月には、累計ユーザー数が15万人を突破したそうです。
STUDIOのメリット
おしゃれなテンプレートが多く、アニメーション(動き)の種類も多いので、イマドキなホームページを簡単に作ることができます。
マニュアルや動画講座(YouTube)もたくさん公開されています。
WixやWordPressなど多くのサービスは海外製で、まれにおかしな日本語に訳される部分があるのですが、STUDIOは日本企業が開発したという点は、英語に自信のない方にはメリットかもしれませんね。
STUDIOのデメリット
他のサービスと同様、一部機能が制限されています。
例えばブログに掲載できるコンテンツの量や、月間のアクセス数に制限があります。
制限を減らす(なくす)ためには有料プランへのアップグレードが必要です。
4. 自分で作ることは難しい / オリジナルのデザインでしっかり作りたい方は、業者に相談してみてください
自分でホームページを作れるサービスのメリット、デメリットと、有名なサービスについて解説してきました。
最後に簡単にまとめると…
誰でも簡単に作れて便利な反面、容量や機能に制限が多いのが、無料サービスの特徴です。
ホームページ作成を考えている方は、まずはその目的を明確にした上で、どんな機能や容量が必要かを検討してみて、いろいろなサービスを試してみることをおすすめします。
「ページ数が多くなる」「見た目にもこだわりたい」といった場合は、有料プランへのアップグレードも必要になりますね。
また、オリジナルのデザインで自社のホームページとして育てていき、マーケティングツールとしてしっかり活用していきたい、という方は、一から設計して作っていくのがベスト。
その場合は、私たちのようなホームページ制作業者への依頼も検討してみてください。
小島喜画は、お客さまの事業の目的や今後の展開についてじっくりお話を伺った上で、ホームページを作る目的と、そのためにどんな機能やコンテンツが必要なのかを、一から一緒に考えていきます。
これまで累計30以上のホームページ制作・運用・カスタマイズ実績があり、専門用語をできるだけ使わず、丁寧・迅速をモットーにホームページ制作を行います。
難しいことはすべてまるっとお願いしたい方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください!